職場の先輩、上司が定年退職。寄せ書きには何を書く?

今まで一緒に働いてきた職場の先輩・上司・仲間が退職する際に
社内のみんなで、「寄せ書き」をしてあげることもあると思います。
今までそういう経験ありませんか?

 

ただ、「寄せ書き」にどんなことを書けば良いのだろう?と
迷ってしまう人もいるでしょう。
迷いだすと筆が進まなくなって、既に書かれている文面をまねた
カタチだけの言葉になってしまうこともありますよね。

 

では、どういう言葉がいいのでしょう?

難しく考えず、今までお世話になってきた感謝の気持ちや、
これからも頑張って欲しい、という気持ちを正直に書けば良いと思います。

 

特に今までお世話になった感謝気持ちは大切。
普段毎日顔を合わせて働いていると、
感謝の気持ちを口することがあまりないものです。

 

定年退職で、もう顔を合わせて仕事をすることはありません。
ですから、今までの気持ちを言葉として伝えることは、とても大切です。

 

写真や似顔絵入りの寄せ書きも人気です

 

注意

寄せ書きをするときには、「これで最後」というイメージを与えてしまう文章よりも
これから先も付き合っていく、というイメージの文章が良いでしょう。

 

「美味しい食事に行きましょう」という内容や、
「また、ゴルフに行きましょう」という文面は喜ばれます。

 

また、寄せ書きはいつまでも残るものです。
悪いイメージを与えてしまうことは書かないようにしましょう。

 

気持ち

寄せ書きを書く機会は、そんなにありませんから
気の利いたことを書こうと、どうしても肩に力が入ってしまうものです。

 

でも、あまりよそ行きの言葉を使わずに
自分が相手にしてもらって、嬉しかったことや楽しかったことなどを
素直に書くと、伝わる寄せ書きになると思います。

定年退職祝いなら、コチラをチェック!





職場の先輩、上司が定年退職。寄せ書きには何を書く?関連ページ

レストランで開くなら
退職祝いをレストランで開くときに、どういったレストランを選べばいいかとか、どういったメニューにすればいいだとか、色々悩むこともあると思います。参考にして下さい。
定年を迎えた日の晩ご飯
定年退職を迎えた日の晩ご飯のメニューは、どういったものがいいでしょう?
言葉、メッセージ
退職される方へ贈る言葉・メッセージ。いろいろと考えられていると思います。ここでは、例文など紹介しながら、考えてみました。
英語・英文メッセージは?
定年退職のお祝いメッセージを英語・英文で書くときには、どういったことに注意して書けばいいのか。
定年退職の送別会で贈る記念品
定年退職の送別会でプレゼントする記念品には、どういったもの相応しでしょうか?