還暦祝いの相場
還暦祝いの相場は、贈る相手によって違います。
贈る相手が両親であれば3〜5万円、祖父母なら1〜3万円が妥当でしょう。
そのほか叔父や叔母など親族であれば5000〜1万円、友人や知人なら1万円くらいが相場です。
もちろん気持ちですから、相場が全てではありません。
水引や、のしをつける場合
熨斗紙をつけ、水引は紅白、金銀の蝶結び。
表書きには「寿福」「初還暦」「長寿御祝」「還暦御祝」などとしましょう。
相手が目上の方の場合
お金でお祝いを贈るのに気が引ける場合は、プレゼントを贈ってもかまいません。
たとえば旅行券や食事券、枕や快眠グッズなどの健康グッズ、羽毛布団、花、バッグ、カメラなどが人気です。
還暦を迎える本人が趣味としているものや、欲しいものを選んで贈るのも良いでしょう。
還暦なので、シンボルカラーの赤いものを選ぶ方も多いです。
食器やマフラー、ひざ掛けなど、赤いものを贈ると喜ぶ方もいます。
還暦祝いは、「誕生日」「敬老の日」など、家族が集まるお正月やお盆に行うことが多いです。
特に決まりはないので、お祝いされる方や家族の都合で決めていいと思います。
本人がお祝いは要らないといっても、還暦祝いをすれば喜んでくれる方が多いです。
無理に参加させてはいけませんが、お祝いされる人が遠慮しているくらいならお祝いしましょう。
大きな会にしなくとも、ちょっとしたお祝い会でいいのです。
ちょっとした宴会でも、気持ちをこめることで、素敵なものになります。
お祝いの席には本人、家族、友人などを招待したり、会社の方を招待する場合もあります。
その人が喜ぶ方法でお祝いしましょう。
レストランやホテルなどで還暦祝いをするのなら、1人あたり1万円前後が目安です。