叔母への還暦祝いメッセージ

還暦祝いの言葉って、あまり考えることもありませんから、すごく迷いますよね。しかも、普段あまり付き合いのない叔母に贈るメッセージともなれば、なおさらです。では、叔母さんの還暦祝いには、一体どんなメッセージを贈れば喜んでもらえるのでしょうか?

 

メッセージ一つで相手の気持ちを左右してしまうほど、言葉の力は強いもの。きちんと相手のことを考えたメッセージを贈ることが何よりも大切です。ここでは、叔母さんに贈るべきメッセージを紹介していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

最近ではメッセージを贈る時、どうしても手軽なLINEやメールを使ってしまいがちです。人生に一度の還暦祝いには、メールなどを使うのではなく、きちんと手紙を書くことをおすすめします。直筆の手紙は、よりこちらの気持ちが伝わりやすく、相手にも喜ばれますよ。ただし、手紙を書くときは誤字、脱字には注意しましょう。

 

例文

「叔母様、60回目のお誕生日おめでとうございます。いつも若々しくておしゃれな叔母様は、私の憧れです。いつまでもお元気でいて下さい。」など、「還暦」という言葉をあえて使わないのもポイントです。というのも、男性よりも女性の方が年をとることに敏感になっています。あくまで「お誕生日をお祝いする」というテイストでお手紙を書くと、喜ばれますよ。

 

また、手紙を書く便箋や封筒にも工夫を凝らしてみましょう。デザインが綺麗なもの、色が素敵なもの、和紙でできているものなど、叔母が好きそうなものを選ぶと、より贈るメッセージが生きてきます。できれば手渡しするのが一番良いのですが、遠方に住んでいる場合など直接渡すのが難しい場合は、郵送でも大丈夫です。

 

関連ページ

母・義母
母・義母(姑)に還暦祝いのメッセージを贈る場合の例文とポイントの解説です。
父・義父
父・義父には、どういった還暦祝いのメッセージを贈ればいいのか?例文を交えながらそのポイントを解説します。
上司へ
還暦祝いのメッセージ、職場の上司や社長に贈る場合の例文とポイントについてです。参考にしてください。
英語
還暦祝いメッセージ、英語で贈りたいこともあると思います。だけれど、どう書けばいいの?ということで、還暦祝いを英語で表現すると・・・
ケーキに
お祝いにケーキはつきものです。ただケーキを贈るのではなくメッセージをケーキに書く方が、サプライズ効果も生まれてきます。